Quantcast
Channel: TNK 東京大学起業サークルの全て »自己紹介
Viewing all 20 articles
Browse latest View live

【10期ブログ】自己紹介 福津命

$
0
0

はじめまして!
東京大学教養学部文科二類一年の福津命(ふくつ みこと)です。
専攻を決める重要な時期を控えて、成績との戦いの毎日を送っています。

趣味は代々木公園を散歩すること。知ってますか?東大駒場キャンパスから代々木公園までは歩いて20分ほど、とても近いんですよ!息抜きにはオススメです。代々木公園には豊かさがあります(行ってみれば絶対分かる)。

起業を経験した父や中学校の職業体験をきっかけに起業に興味を持ち、噂からTNKを知って、昨年2013年4月に入会しました。

TNKに入って一番良かったと思うことは、行動している友人ができたことです。
そんな仲間たちを見ながら行動できていない自分を反省するのが、TNKでの毎日。

どんな環境に身を置くかが最も自分の行動に影響を及ぼします。そして大学生活、自分に変化をもたらしてなんぼです。だからTNKという環境に入って本当に良かったと思います。

最先端を進んでいる人々がるつぼのように集まる場所ってありますよね。それがTNKです。また、自分が前進することで、これからそういう場所にしていきます。

以上で福津命の自己紹介を終わります。
最後まで読んでくれた方、どうもありがとうございました!


【10期ブログ】自己紹介 土田優士

$
0
0

《自己紹介》
自分は将来起業することを一つの道として考えているので、
最近はそのために必要な知識や知っておくべき法律などを学んでいます。

《TNKに入った経緯》
自分の知り合いには、TNKにはいっている知り合いが数名いて、
その方々から事前に様々なことをお聞きし、
興味を持ちましたので、面接を受けました。
また、面接の前に行われた公開勉強会も
面接受ける大きな契機となりました。

《自分が感じるTNK》
TNKでは勉強会だけではなく様々な活動を行っており、どれも魅力的です。
メンバーは皆精力的に活動していて、
他の団体には負けないほどの士気あると思います。

《11期に向けて一言》
TNKでは「起業」のみならず自らの人生にとって
有意義なことを数々学べます。
少しでも興味があるならば、公開勉強会に
是非足を運んでみてください。

【10期ブログ】自己紹介 野上彩子

$
0
0

こんにちは
野上彩子です
image

趣味はお菓子作りで、
最近はデザインやウェブを勉強しています

TNKは、超!熱いサークルです
みんな、他の人に言ったら馬鹿にされるような
でっかい夢を語り合ってます!
しかし、決して夢では終わらせません

同じように、大きな夢持っている人は
ぜひTNKに来てください

待ってます╭( ・ㅂ・)و ̑̑

【10期ブログ】自己紹介 牛根朝生

$
0
0

《自己紹介》
明治大学 経営学部 2年の牛根朝生(ウシネアサオ)です。10期内では唯一の明大生です。

ushine

最近は、以前ビジコンで2位になったアプリを開発するべくプログラミングを学んでいます。言語はObjective-Cです。
そして将来は、名実共に世界で唯一の人になります。そのために自分の価値を高めることを意識して日々の生活を送っています。はっきり言って期待値高いです。

《TNKに入った経緯》
一浪で明治に入学してから友人の紹介でTNKの存在を知りました。学歴コンプまみれ(笑)だったという要因もありましたが、「若いうちに何か熱いことを成し遂げたい」という思いが強かったため、説明会の会場に足を運びました。

《自分が感じるTNK》
2:8の8割の人でも面白いというのがこの団体のすごい所ですね。
その分、Valueを発揮できないと埋もれていく一方です。

《11期に向けて一言》
約1年間所属していて思うTNKに入るマイナス要因は、少なくとも毎週木曜日の夕方以降の時間がとられるというのと年会費やアフター等の諸費用ぐらいです。
見方によっては、居るだけでは何も得られないという環境もマイナスかもしれませんが、それは裏返せば、努力次第で人世が大きく変わる1.5年間になるということでもあるので、11期となった人には是非とも行動力を持って躍進してもらいたいと思います。
とかいう私もたかが1年の差しかないので、11期に負けないようこれからも努力を積みたいと思います。11期の皆さんどうぞよろしく。

最後に私の好きな一言です。「迷ったらやっとけ」。

【10期ブログ】自己紹介 水野晃宏

$
0
0

初めまして^^、東京大学1年の水野晃宏です。

mizuno

祖父が起業家であり、父が医師である自分は何か将来的には医療関係でビジネスを行いたいと思ったのでこのサークルに入りました。
まだまだ勉強不足な自分ですが医療関係ではまだまだ成長しきってない、未発達な部分がたくさんあると思います。そういう面を将来的によりよい方向に導けていける人間になりたいと思っています。

現在はそれに向けて何か特別に動いているということはないものの日々実現にむけて勉強中です。

TNKに元々入っていた友人に教えられてこのサークルを知ったのですが入ってみると本当にここは東大のサークルなのか?と思うくらい様々な経歴を持っていたり既に自分よりはるかに起業に向けて動いている先輩や同期がいて、いるだけで勉強になり刺激になるサークルだというのが第一印象でした。

夏休み明けてからは勉学や別に入っている部活の活動で忙しいので参加できてはいないのですが、五月祭で風営法ギリギリな店を出店したり笑、日々の勉強会でプレゼンしたり聞いたり起業に成功している人の話を聞くことで色んな意味で自分のキャパが広がるすばらしいサークルです。

もしも将来的に新しいことをやりたい人、少しでも起業に向けて興味がある人、大学生活を楽しみながらも有意義な活動をしたい人にとってはTNKは本当にすばらしい環境であるとおもいます。
ぜひ興味がある人は一度いらしてください。お持ちしてます

【10期ブログ】自己紹介 森本奈々

$
0
0

はじめまして。昭和女子大1年の森本奈々です。

地鶏

私はやや抽象的ですが、キラキラしたもの可愛いものがだいすきです。
自分の好きなものに囲まれて仕事をするのが将来の夢です。
現在は、アフリカのビジネスファッションに興味があり勉強中です。
アフリカとは―資本主義最後のフロンティア
聞いただけでワクワクしませんか!?笑
またアメリカ留学も近々控えているので
現在は英語学習に力を入れています。

TNKへ入ったきっかけは橋本さんの紹介で勉強会を見学したとき、
男女年齢関係なく自分の意見を交換していて、
今まで経験にない新鮮な場所だなあと思い面接を受けました。
実際に入ってみて、勉強会では時に厳しく意見を言い合ったり、
自分たちでイベントに参加したり勉強方法を相談したり
勉強会だけでなくプライベートでも仲良くさせてもらっていて
みなさんにはとても感謝しています。
TNKに入ってより充実した大学生生活を送ることができました。

また、OBOGの先輩の方々にサポートしてもらったり
こんなにOBOGと深い交流のあるサークルは珍しいと思います。

勉強会では切磋琢磨し合いイベントでは思いっきり楽しめる
一石二鳥のサークルがTNKです。

入ればきっと必ず素敵な出会いがあると思います!

ぜひ一度気軽に見学へ来てみてください♪

【10期ブログ】自己紹介 横倉有紀

$
0
0

初めまして!恵泉女学園大学人文学部2年 横倉有紀です。
TNKでは外務部に所属しています。

S__7331856

最近は広告代理店のインターンで学生マーケティングプロジェクトを担当したり、旅行会社で旅の企画、立ち上げを学生インターンとしています。
そして某有名IT企業にて新規事業をお手伝いさせていただく事になりました!

将来は富裕層向けの新しい投資サービスを開発したいと考えています。

《TNKに入った経緯》
私がTNKに入ったのは大学2年生の時でした。マンネリ化した生活に飽きていた頃にこのサークルを見つけました。
公開勉強会に参加したところ、素晴らしいメンバーが刺激しあい切磋琢磨している姿をみて入ろうと決意しました。

《自分が感じるTNK》
TNKのメンバーはONとOFFがしっかりしていると感じます。
仕事の話しを相談することも出来れば、くだらない話しで盛り上がる事の出来る素敵なメンバーです。

《11期に向けて一言》
TNKに入ると今迄にないぐらい、素敵な仲間、先輩に出会います。
そして仲間と切磋琢磨し、自分に厳しく努力をし続けると、きっと自分の成長に繋がります…♡

【10期ブログ】自己紹介 木村淳平

$
0
0

《自己紹介》
こんにちは!外務部に所属している木村淳平です!

アツいやつらがあつまるTNKでは最近は就活生による就活イベントを開催してます。
もちろん起業もしようと考えていますよ。就職は次のステップに上がるための手段なので起業か就活か悩んだら相談してください^^

《TNKに入った経緯》
大学3年生からTNKに入りました。理由としては東大生で起業を考えている奴らはどんなにすごいやつら何だろうという好奇心があって説明会にいったことを覚えています。
入部前は実際にノート一冊を使って自分の目標を明確にして、東大生も蹴散らしてやるとういう野望もありました(笑

《自分が感じるTNK》
一言で表現するならTNKは「サークルベンチャー」
実際TNKは主体性がないと居ても意味がないコミュニティだと思います。
どれだけ周りを巻き込めるか、何をやりたいのかを常にもっていないと時間の無駄です。
でもサークルベンチャーなので自分の声は通りやすい環境だと思います。

《11期に向けて一言》
一緒にTNKを創りたい人大歓迎!


【10期ブログ】自己紹介 松永大

$
0
0

どうも、歴代TNKメンバーでトップクラスのツイッター力を誇る男、松永大です。

photo

実は、高専から大学に編入してきたという少し変わった経歴を持っています。
TNKに入った理由は「技術はあんまり興味けど、ビジネスはおもしろそう!」という理由でした。(それにもかかわらず高専出身&工学部に在学中なう)

別になんとなくそう思っていただけで、実は何にも考えていませんでした。
TNKメンバーやTNKメンバー経由で知り合う人は多様で、自分の軸をしっかり持っていない僕はフラフラさまようばかりで、これといった成果も残さずにすべて途中で投げ出していました。採用されてから半年間、何も成果を残さず、何も勉強しないクソみたいな生活を送っていました。夏休みはとあるベンチャーに参加したのですが、自分がクソ過ぎて何も得られませんでした。

さらに、僕は2ヶ月前からTNKに行ってません。プロジェクトもやっていません。
そう、いわばTNK内ニートになってしまったのです。

…ここまで読んでくださったあなた!
「TNK入ったのにこんなに落ちぶれるのww ダッセェwww」
って思ってないですか?(まぁ、こんな雑魚は11期では採用されないんじゃないかな?^^)

まぁ、全部自己責任です。

そんな僕でも半年前に比べると毎日の生活が最高に充実しています。しかも、僕は技術を身につけるべく勉強しています(笑) 

もちろん、TNKに行かなくなったから充実したということを言いたいのではありません。
TNKで出会いに恵まれたおかげであるということを伝えたいんです。今の環境はTNKとの関係なくして実現したものではありません。

そして、TNKが嫌いなわけではありません。好きです/// (キャッ、言っちゃった///)
……えー、つまり、TNKへの関わり方は一つではないと思っています。
(一体何が僕を変えたのか、詳しくは採用されてからお話ししますね!!)

では、春にみなさんにお会いできることを楽しみにしています!

※これはTNKに入ったのに幽霊メンバーになることを推奨するものではありません。春休みは2本立てで勉強会のプレゼンを担当します。そろそろValue発揮しますw

【10期ブログ】自己紹介 川島亜莉沙

$
0
0

こんにちは。TNK10期の川島亜莉沙です!

kawashima

ざっくり言うと「デザインの人」です。
現在はインターンや、個人でデザイナーさんと勉強がてら同行、お仕事させてもらっています。
はい、ノリノリで楽しいです。

そんな「デザイン」のカテゴリに位置する私ですが何故、「起業サークル」に所在しているかお話したいと思います。

「普通の大学生にならない」という目標を持って期待し、入学した大学。熱気に溢れつつ生活してみるものの一ヶ月後には段々「普通の大学生」になってきているのを感じていました。当初の夢がお菓子パッケージを作成するデザイナーだった私。しかし中々、切り口が見つからず行動できないでいたんです。そんなときに出会ったのがTNKの先輩でした。なんとも軽いノリで見学に行くことに。当初は「東大起業サークル…固っ!なんか堅苦しい!!」と恐れていたのですが勉強会の見学に行ってみると熱気の嵐。嵐。ユーモアと知性を兼ね備えた集団でした。こんな人たちが将来名を輝かせる人になるのだなと感じたと同時に、ここなら自分を見失わなわず向上していけるのではないかと感じました。最初のきっかけはこんな軽い感じです。

途中採用で10期に仲間入りさせてもらってからは、新しいことだらけでした。各メンバーでプロジェクトを組んで活動したり、起業サークルならではのイベントを体験しました。その中で振り返ると自分の夢が無意識のうちに大きくなっていることに気付きました。昔なら思いもつきもしなかったことです。しかし、夢との距離が確実に近づいているのです。

そしてなによりのメリットはTNKには優秀なメンバー・OBさんがたくさんいること。
みんな夢や方向は違えど、お互い支え合って、時には競い合って日々TNKメンバーは進化していっています。ありそうでも他には絶対にないこの環境はTNKならではの特権です。
私は大学生活が180度変わりました。
毎日が新鮮であり勉強です。
自分を変えたい方、夢を実現化させたい方、本気になりたい方はTNKほど合ったサークルはないです。
この記事を読んで下さっているあなたが、11期生になることを楽しみにお待ちしております。

TNK9期ブログ 【始動】  【9期代表 自己紹介】

$
0
0

初めまして!

TNK9期代表の村本瑛(あきら)と申します。

 

2つ、この場で宣言します。

1、このBlogは必ず毎日更新する。嘘じゃない。絶対に毎日更新する。

2、僕が引退するまでに、日本のサークルの中で最も閲覧されるBlogにしてみせる。

 

===========================================

 

「創新者の輩出」

を行動理念に掲げている僕たちTNKは、長らく続いて形骸化していた旧Blogを引き継ぐのではなく、スタイリッシュなBlogを新設することにしました!

まさしく「創新者」。これも僕の運営が上手くいっている証ですね。あっはっは

 

Blogでは、                                       “メンバーの自己紹介”、“毎週の勉強会”、“プロジェクト内容”、“メンバーの日常”        などなど、

TNKならではの「知的」で、時には「痴的」な雰囲気を醸し出しながら、皆さんの感性を刺激していきたいと思います。

 

いえいっ!

まずはメンバーの自己紹介から始めましょう!

もちろん俺から!

===========================================

<<TNK9期代表プロフィール>>

◆村本 瑛(むらもと あきら)

◇東京大学 教養学部 理科2類 1年

◆福井県出身

◇20歳 おとこ

◆株式会社モチベーションアカデミア、インターン中

 

(キリッ!!)

(写真はアメリカ大使館様と開催した講演会での1枚。)

 

◇一言

代表として、                                     

僕にはこの代をTNK史上最高の代にする義務がある。

 

その代表の僕が最近よく考える「リーダーシップ」について言及し、

9期初投稿を締めくくりたいと思います。

 

リーダーシップとは。

より高い成果を挙げる為、メンバーの力と可能性を引き出す事

これが僕にとっての定義。 同時にこの1年間の僕のミッションでもある。

 

TNKにおいては、メンバー1人1人に責任とタスクを分配する。                各人がバリューを出すことができ、TNKという組織運営に直接関われる体制を創り出す。

責任を分配することで、各人のモチベーションを高め、メンバーにも自身が1人のリーダーである自覚を持たせる。多くのタスクを数人でなく全員に分配し、パフォーマンスの質を高める。

日本元来の中央集権的な意思決定システムと違い、                     組織の結束が高まると共に、より高い成果が期待できる。

 

僕のキャパは歴代代表に比べて小さい。                          しかし、組織を上手く回す事で、先代を超え、更にはTNK史上最高の代に導くことが出来ると信じている。

必ずそれを実現してみせる。

 

============================================

さて、次回のBlogは

僕にとってTNKの中で「最も苦手な性格の持ち主」であり、だからこそ「最も信頼している」、

企画部長、中川草也君にお願いしたいと思います。

 

中川君ならではの、クレバーかつクリティカルなBlogになるはずです。

 

ではまた!明日の投稿もお楽しみに。

TNK9期代表 村本瑛

===========================================

TNKサイト:http://venture-tnk.com/

Facebook:http://www.facebook.com/tnk.venture

Twitter:https://twitter.com/intent/user?screen_name=todai_tnk

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【自己紹介】企画部長・中川草也

$
0
0

 

 

こんにちは。はじめまして。

TNKで企画部長をやってます。中川草也です。

photo

 

☆(ゝω・)vキャピ

 

岡山県出身。この春から大学2年生です。

今年度は前半の半年間で自活を目指しています。

早いとこ経済的に自立してやりたいこと探したいです。

 

 

 

さて自己紹介もほどほどに、TNKが掲げるミッションの話をしたいと思います\(^o^)/

僕たちTNK第9期運営代の活動ミッションは『可能性世界の拡張』

いかにも中二ですね/(^q^)\

 

 

ミッション自体は僕の発案ではありませんが、方向性を言葉にまとめたのは僕ですので、僕が説明するのがふさわしいかとおもいます( ・´ー・`)

可能性世界というと普通は平行世界、パラレルワールドのことを想像するだろうと思います。

あのとき違う選択をしていれば…という、可能性としてはありえた世界のことですね(´・∀・`)

 

 

しかし、僕たちのいう『可能性世界』というのはパラレルワールドのことを指しているのではありません(´・ω・`)

『可能性世界を拡張する』とは、簡単に言うと『不可能の枠をぶち壊す』ということです( ー`дー´)

 

 

わかりづいらですねm9(^Д^) 具体例をあげましょう。

 

僕はTNKに入る前、自分が累計400人を集めるイベントの主催側になるところなど想像もできませんでした。

当時の僕からするとそれは『可能』の枠の外にあるもの、 すなわち、『可能性世界』の外にあるものでした。

ですが今では数百人規模のイベントくらいなら開催できないこともありません。

イベント主催は、僕の『可能』という枠の中に今はあります。

『可能性世界』が広がり、イベント主催を枠内に取り込んだ、と言いかえられます。

 

これが、『可能性世界の拡張』です この話では、僕個人に『可能性世界の拡張』が起こりました。

TNKに入れば誰もが個人単位での『可能性世界の拡張』を経験するでしょう。

 

 

 

TNKのミッションとして目指しているのは、もう一回り大きい話です。

例えば、学生としての『可能性世界の拡張』。

または、日本人としての『可能性世界の拡張』。

 

 

僕たちなんかには出来るワケがないと思われていることを平然とやってのける。

 

かっこいいですね。

 

 

 

 

そんなかっこいい大学生になるために。

失敗を恐れず突っ走っていこうと思います。

 

 

中川草也

==========================

次回担当は外務部長の古澤くん。

よろしくお願いします。

【自己紹介】外務部長・古澤伸一

$
0
0

スチャ!☆ミ(/ ̄^ ̄)/只今参上!
はじめまして!
TNK9期外務部長の古澤伸一です。

542739_205041099632188_1242309665_n

Webサイト・Blogなどの管理もやってます。

東京大学理科二類で、今春から2年生に進級します(できるはず)
好きなタイプは、芸能人で言うと佐々木希です。

今年度の目標は東京の一等地での一人暮らしと、兄弟にお年玉を上げること(笑)etc…です。

 

 

みなさんTNKについて話しているので、僕も思うところを少々書こうかな、と。

 

僕もTNKという組織を運営する立場になって最近よく考えるのが組織の色、あるいは文化といったもの。

 

 

TNKの文化・伝統って何だろう?( ・◇・)?(・◇・ )

 

 

僕は、明文化された伝統みたいなものはあまり持っていない組織だと思います。
TNKが非常に特殊な組織であると僕が考える理由もそこにあります。

 

でも、TNKが組織として成長していくためには何か成長のための文化みたいなものがみんなの意識の中に必要なんじゃないかと。
そろそろそのフェーズに入ってもいいのではないかと思います。

 

 

と、堅苦しいことを書きましたが、要は組織の成長と個人の成長がリンクした組織になってくれればいいなと思うわけです(゚ー゚)(。_。)ウンウン

 

背中で語る、みたいな形で何か残して置ければいいな、なんて。

 

 

背中で語れる男になれるよう精進します。

古澤伸一

((((((( ‥)ノ |EXIT|

===========================================

次は9期の頼れるマドンナ、人事部長の美優、よろしく!

 

【自己紹介】人事部長・山田美優

$
0
0

 

どうも☆

はじめまして♪

image

TNKで人事部長をしています山田美優です。

ざっくり自己紹介しますと

青山学院大学 法学部 一年

大学に入ったこの一年は、主にダンスとインターンをしていました。

あと旅行ですね!旅行大好き!

 

先日まで

ELLE girlなどではおなじみの村上萌さんのもとでインターンをしていたこともあって

“女の子が好きなもの”“女の子向けの何か”にはかなーーり敏感です(笑)

 

去年は色んなことを吸収できた年でした。

今年は、小さくても実績を積んで自分の自信につなげていきたい!!

 

TNKは起業をしたいという人だけではなく

さまざまな夢をもつメンバーたちがいますが

私は将来起業して自分の会社を持つことが夢です。

(ふだんひたすらハンモックの上でのほほんとしてる人だと思われていないか心配です)

実は心のなかに秘めてる野望も沢山あるのです(笑)

女の子でも自分でなにかやりたい!とか夢があるならそれにとことん挑戦してみるべきだと思う!!

TNKはそんな女の子でも一緒に活動できる団体です。

 

ここでは長々とは話せませんが

TNKに少しでも興味もっていただけたら嬉しいです。

 

よかったらブログもやっているので見てください♪

『Under The Crispy Sky』

http://ameblo.jp/merengedaisuki/

 

それからフットワークはだいぶ軽いです(笑)

なにかあったら呼んでください(笑)

 

山田美優

Twitter→https://twitter.com/miyudayo02

Facebook→http://m.facebook.com/?_rdr#!/miyu.yamada.39?__user=100001068422094

=====================

次はTNKイチ紳士な広報部長の中西佑くんです!

(たすくって読むんですよ!!!!)

 

【自己紹介】広報部長・中西佑

$
0
0

はじめまして!

 

東京大学起業サークルTNK「いち紳士」で広報部長の中西佑ですm(._.)m

佑は「タスク」と呼びます!

「里菜(←詳しくは明日のブログで)!!task(タスク)振っといて!」と言われる度に

付き合ってねーし!振られる筋合いないし!と思っていますww(-”-;A

 

 

では軽く自己紹介を。

顔:

1360416195475-1

 

性別:男

出身:岐阜県岐阜市

大学:早稲田大学創造理工学部経営システム工学科

趣味:野球(中日戦の鑑賞も含む)

嫌いな物:トマト、らっきょ

嫌いな者:野心がない者

ちなみに僕は「中西家を変える分岐点になる」という野心があります(*・.・)ノ

価値観を変え、経済力を変え、世界で活躍する中西家を作りたいですww

 

ここからは去年の振り返りと今年の目標を書きたいと思います。

とにかく去年はいろんな事を経験する一年になるよう心がけました。

初経験をするほど、0から1にするほど、成長を手に取るようにわかることはありません| ̄ー ̄)/

去年はJTさんの新規採用改革に参加したり、コンビニの新商品開発をしたり、アイドルと初めて酌み交わしたり、初めて家庭教師したり・・・と色々経験しましたw

そして今年は、成果物をたくさん作り、名を中西佑を有名にする事を目標にします!

TNKではPJ(プロジェクト)があります!!メンバーを集めて、好きなことをどんどん外部に発信していき、有名になろうと思います!

 

===========================================

次はTNK「いち愛らしい」9期経理部長、「たきりな」こと瀧野里菜!よろしくです。


【自己紹介】経理部長・瀧野里菜

$
0
0

 

みなさんこんばんは^^

484160_519535384754820_1216742504_n

TNK9期経理部長の瀧野里菜です。
早稲田大学政治経済学部経済学科新2年になります。

趣味はコスプレです!笑
写真のテーマは、巫女さんのオフタイムです!笑
読んでいる大半の人に引かれてしまったところで

今回は「なぜ私がTNKに入ったのか」についてお話させていただこうと思います。

 

高校時代、私はどちらかというと「ビジネス」よりも「NPO」や「ボランティア」といった
非営利な活動に興味がありました。

起業は一般に「会社設立」と捉えられるので
NPOをテーマにかなり真剣に卒論を書いたり、
写真洗浄ボランティアを学校に持ち込み、
参加者を募っていた私をみていた友人はきっと、
私が起業サークルに入ったことを不思議に感じたと思います。

 

その活動こそが、起業サークルに入ろうと思うきっかけになるのですが笑

 

 

卒論をNPO先進国であるアメリカと比較しつつ執筆していたのですが、
寄付文化もノブレスオブリージュの精神も特に醸成されていない日本の1人あたりの寄付額が
アメリカの50分の1ということ、日本のNPOの財政難を知り、私はショックを受けます。

 

日本NPOにお金まわってない(゚Д゚;)

 

 

これでは、大きなプロジェクトは回らない。

継続していくことも困難かも。

社会人ともなると働かなくてはならないし、日本のNPOは一般企業と比べ、給料額もかなり少ないため従事する人がいなくなってしまうのではないだろうか?

非営利組織と訳されてしまうがために、無給でやるものだと捉えている人も多く存在するし。

 

たとえどんなにいいことをやっていたとしてもまわらなくては意味がないので、

タイガーマスク運動が流行っていたこともあり、

とにかくどんな手段でもいいからお金を稼いで

私がNPOにお金をまわすタイガーマスク第1号になる。

 

その手段として起業というものを考えるようになりました。

また、自分が卒論に没頭しすぎて、NPOに偏り、ビジネスとしての目線は持っていなかったことの反省もあり、ビジネスに興味のある仲間が集まりそうな「起業サークル」に入ることにしました。

 

 

これが私のTNKに入った理由です。

まぁ、自分の尊敬している高校の先輩が入っていて知っていたというのも大きいですが!笑

 

今は大学に入って、いろいろな人とお話して、価値観もかわり、
将来的には、今儲からないとされて行政や、NPOで扱っている分野をビジネスでなんとか儲かる仕組みをつくり、且つうまい話だからと他企業にも参入、競争してもらい、よりよい社会作りができたらと思っています。

いい子っぽいな私…!笑

高齢者向けであったり医療系のことができたらいいなぁとふわっと思っていたりします。

もし興味のある方いたらぜひ一緒に!

 

なんだか長くなってしまい、すみません;;

次はもっと上手に、精進します;;
とにかく伝えたかったのは、
起業サークルを遠くに考えている人ほど、案外近いかもよ?ということです。笑

起業を目的に捉えるのではなく、手段に捉えればすぐそこにきっと…!

 

TNKの団体理念は「創新者の輩出」であり、起業=会社を起こす
ということにも固執していないので、新しい価値を世の中に生みたい人はぜひぜひと思います^^

 

手前味噌ですが、TNKの財産は人であり、その価値はとてもとても高いと思っています。
面白い人が多いです。

 

次の担当は、面白くてかっこよくて紳士な 私も大好き皆も大好き「小澤さん」です^^!

【自己紹介】岡本 紘明

$
0
0

こんばんは!東京大学文科二類一年の岡本紘明といいます。

実は最近TNKのメンバーに加えてもらったばかりで、間もなく一か月経とうとしているというフレッシュマンです。

violon-moi

 

見てのとおり、ヴァイオリンやってます。といっても高校一年から始めたクチで、そんなにうまくないです。

オーケストラサークルに所属しているほか、東京大学行政機構研究会なんていう地味なサークルにも所属しています。でも楽しいんですよ(^_^)/

 

さて、いきなりぶっちゃけちゃいますが、僕はTNKに所属していながら、実は起業すること自体にはそれほど興味はありません。

では、なぜ、僕はTNKに入ったのか?

それは、、、TNKの勉強会の見学に来てみれば絶対にわかります。

勉強会は基本的に毎週木曜日18:30より行っています。場所は一定ではないので、ツイッターのTNKアカウントやフェイスブックページで毎週告知しています。↓↓

https://twitter.com/todai_tnk

http://www.facebook.com/tnk.venture?fref=ts

さて、その勉強会がどういった内容なのか、気になりますか?

一言で言うと、起業するにせよそうでないにせよ、「役に立つ」んです。

例えば2月28日の勉強会で金くんが取り上げたテーマを見てみましょう。

「マナー」についてです。

このテーマを聴いて、まず第一印象から言って「起業」なんて言葉、思いつきますか?

そうです、必ずしも、ガチでお堅い経営のお話ばかりではないんです。

むしろ、こういう社会人として将来大いに必要となるであろうノウハウを、メンバーが自由に取り上げて、毎週発表プレゼンテーションを行っているのです。

結果的に、僕はひょんなきっかけからTNKを知り、勉強会を見学しに行ったのですが、もうその日の一発で「TNK、ぜったい入りたい」て決心しましたね。それまで「起業サークルかあ、興味ねーな」と思っていたぼくがです。

おかげさまでとても充実した3月の生活を送らせてもらっています。

 

こうして、毎週の勉強会で培ったノウハウを実際に生かす場となるのが、不定期に各自メンバーが自由に立ち上げて取り組んでいる「プロジェクト(PJ)」です。

ということで、一番最近の、そしてもっともアツイPJをここで告知させていただきます!

「大学からの人」になりたい方々はぜひお越しください!

◎えっ!?4月じゃ遅くない?~学生団体総結集新歓イベント~
日程:3月22日(金)15:30~18:00
場所:西早稲田キャンパス63号館一階 馬車道
概要:たくさんの学生団体を招待して、4月の新歓に先駆けて宣伝・交流の場にしようという企画です!
参加団体の例は、ビジネスコンテストで有名な”KING”、使い古した教科書のリサイクル販売を通しての社会
貢献を行っている”STUDY FOR TWO”、学生による日本最大のボランティア団体”Youth for 3.11″などなど
多彩な面々が他多数そろっております。
フェイスブックイベントページ↓↓
http://www.facebook.com/events/146662902162966/
みなさん、ぜひご参加を!!
次は、ぼくと同じく最近TNKに入った西沢くんでーす!では!

自己紹介 西沢芳徳

$
0
0

みなさんこんばんは!!

慶應大学経済学部1年 西沢芳徳です!!

図1

どーーんっ!!

こんな感じの人間ですはい。岡本君と同様最近入りました。

最近のマイブームは免許です。本日初めて運転というものを行い、見事にエンストをしてみせました。最短で卒業するためにもちゃんと教官には東京バナナを献上しました。早く帰ってきたいです。

つまらない話を置いといて僕なりのTNKに入ることで得られることを今回はつづります(まだ入って1か月ちょいから考えたことです

一つ目は、様々なビジネス、将来に役立つ知識を得ることができるということです。

本当に言わずもがななのですが、毎回毎回みなさんが用意するプレゼンの内容、スライドの質が高いです!!どんだけ多くの本を読み、様々なことを経験してんだっ!?そしてどんだけそれをうまくみんなに伝えてるんだ、、みたいな感じで本当に感動します。

前回は自分が勉強会を担当したのですが、やっぱりまだまだで、くやしいですっ!!早くおいつてみんなさんにとって有益なものを提供したいですね。

二つ目は、人脈がひろがるということです。

本当にTNKは伝統があり、先輩方も偉大な方が多くそれでいてかつ、後輩の面倒見がいいんですよ!!

三つ目は、一番重要というか自分の中では大きいものなのですが

なにごとにもハードルが下がる!!ということです。

TNKのメンバーは先輩方をはじめクレイジーな方が多く、何かしらを今でもおこなっています。そしてやっていることがでかくて、入る前の自分だったらできない!!って思えることもやってとげてます。

そしてそれを身近に感じることで自分にもなにかでかいことできんじゃねぇかって自信がわいてきます!!

裏付けがないかもしれませんが、自信とやる気がわいてきます!!

みなさんも見学や入ってみると絶対感じ取ることができます!!

なのでぜひぜひ皆さん新歓きてくださいな!!

そんなこんなで教習所からの更新を終わらせていただきます!!

 

 

【自己紹介】依田みちる

$
0
0

はじめまして。
慶應義塾大学経済学部1年生の依田みちるです。

 

o0480064012438159630

 

普段は撮影やバンド活動に勤しみながら生活しています。

口下手なのでさっそく本題に入らせていただきます。

わたしがTNKに入った理由は当時お世話になっていた
先輩がTNKに所属していたからです。

高校時代から起業に興味を抱いていたわたしにとって
TNKはまさしくわたしが求めていたサークルでした。

サークルに求めることは十人十色だと思います。
わたしも大学入学当初は様々なサークルに入り
それぞれに異なる意味合いを求めていました。

しかし、どれもが長く続かなかった原因は
自身の飽きっぽさにも由来しているのですが
それに加えて共通していた事項がひとつあります。

それは自分が本当に打ち込める内容かどうかということです。

片っ端から様々なサークルに入ったわたしは
その多くを半年も経たないうちに辞めてしまいました。

撮影が忙しくなりTNKも辞めようか悩んでいたわたしを
引き留めてくれたのはTNKメンバーの温かさです。

起業サークルと聞くと堅物の集まりだと想像される方も少なくはないでしょう。
しかし、TNKのメンバーは皆が皆本当に温かくどんな人でも偏見を持つことなく受け入れてくれます。
彼らのような人が今後日本を背負っていってくれるのだと思うと
帰国子女故に海外思考の強いわたしもこれからの日本がどう発展していくのか楽しみです。

…お前誰だよ(笑)

って突っ込みたくなるようなことを長々と書いてしまい申し訳ありません三┏( ^o^)┛

TNKは自分のためになるサークルであることはもちろん、
人間的にも成長できるサークルです。

是非一度公開勉強会にお越しいただければと思います。
文面では伝えきれないTNKの良さが分かっていただけることと確信しております。

お次は高校時代の同級生、中野くんです!

【自己紹介】横山未来

$
0
0

 

はじめまして!TNK9期横山未来です!

スクリーンショット 2013-03-18 14.09.56

国際基督教大学教養学部1年、19歳、埼玉県出身、かに座、O型、三姉妹のまんなかです。

話をきくことも話をすることも、だいすきです!課題におわれて図書館にこもっていた時期、友達とはなせなさすぎてじんましんができました。(がち笑)

「起業」サークルTNKに所属するわたしですが、実は、起業を熱望しているわけではないうえ、「意識高い系」にもぶるぶるっとしちゃうひとです。

そんなわたしがTNKにはいった理由を今日はかんたんにおはなししたいと思います!理由はふたつです。

ひとつめは、夢の実現につなげるため。

私の夢は、日本の技術力/サービス/ノウハウ、と海外の人々をつなぐ橋になること。日本企業の海外進出に微力でも寄与するというアプローチで、日本の経済をまわす力になりたいと思っています。また、私はよくばりなので、日本経済に貢献していきながら、日本の技術力で海外の人々の生活を豊かにしていきたいとも思ってます。(長文になってしまうので、こう思うようになった経緯はまた次の機会におはなししたいと思います!話まとめるの下手っぴです。)

橋がいくつもの異なるパーツで成り立っているように、日本の技術力と海外の市場をつなげる方法も様々だと思います。

できるだけたくさんの方法を知り、影響力がおおきい、かつ、自分のちからを最大限に活かせる方法を探りたい。学生の間に知見を広め、夢を実現する方法を考えていきたい。

自分なりに最高だと思う方法を見つけ出したとしても、既存の組織では実現できない可能性が絶対にないとは言い切れないと思うんです。自分ではじめから創り出さなきゃいけない可能性もゼロではないのでは…

目標を達成する手段として、起業関連の知識を少しでも身につけたい。これがひとつめの理由です。

 

ふたつめは、起業に「ロマン」を感じるからです。笑

わたしの父が起業をしていて、幼い頃からこっそり尊敬しています。

「男はだまって背中で語る(?)」的な生粋の九州男児の父(鹿児島県の田舎出身)だからあまり言葉では教えてくれません。でも、母や祖母からきく父の苦労や信念や、父から私への説教からは、いつもいろいろなことを考えさせられます。いかしたパパを持ったものだなァと思います。幸せ者です。

そんな父の影響からか、本をいっぱい読むタイプではないわたしも(情けない〜泣)、「私の履歴書」シリーズなど、起業家の自叙伝のような本は好んで読んでいます。クサい話、すきなんです。ロマンです!笑

本を読むだけでも、自分に足りないところを考えるきっかけや、行動の指針となる材料を得ることができたと思っています。

 

TNKには「ロマン」を持ったひとがたくさんいます。起業を目指すひとたちと一緒になにかを成し遂げることができたら、自分も成長できるのではないか…。これがふたつめの理由です。

キラキラした他のメンバーと違い、わたしはまだ知識も経験もすくなく、学ばなければいけないことばかりです…。そのかわり、学びたい欲は人一倍強いと思います!

「文字はかけないけど、頭と恥はかける」。

この姿勢を大切にして、これからもTNKの活動からもたくさんのことを吸収していきたいと思います!

Viewing all 20 articles
Browse latest View live